用 語 検 索
※Googleの機能で、サイト内の用語を検索できます。
日本語を学ぼう!教えよう!
第4部言語一般
第1章言語の構造一般
第5節理論言語学
4.プロトタイプ的なカテゴリー感/新しい意味の捉え方
1.古典的カテゴリー
意味をいくつかの構成要素による構造体と捉え、他の語との関係を考慮しながら記述する
意味成分を利用する
成分分析によって、語の関連性を測る
1.意味成分
言葉の意味を作り上げている部品
+、−、±でカテゴリーの境界を明確にする
2.成分分析
語を意味成分に分解すること
上位語
指示範囲の広い語
下位語
指示範囲の狭い語
選択制限
生物の行為を示す動詞は、主語に生物を示す名詞に限定する
2.古典的カテゴリーの限界
意味成分を+/−の2つで示すことには無理がある
3.プロトタイプ的なカテゴリー感
そのカテゴリーを代表する典型的な事例を中心として、段階的にその特性が薄れ、他のカテゴリーとつながっているという見方
カテゴリーの境界では、どちらとも取れる状態が認められる
カテゴリーには拡張が認められる
1.カテゴリーの拡張
既存のカテゴリーを転用し、新たなカテゴリを作りだすこと
比喩的な拡張もある
例:表情が曇る
例:晴れ晴れとした気分
日本語を学ぼう!教えよう!
写真で見る世界遺産  World Heritage with Pictures